今日も図書館日和
【図書館ブログ】3学年LHR読書会
12月2日(木)に、図書委員の準備・司会進行で、3学年LHR読書会を行いました。読書会ではクラス全員が、同じ本を読み、グループに分かれて意見を交わしました。
当日の図書委員の感想を紹介します。ご覧ください。
『LHR読書会の感想』
12月2日のLHRで行われた読書会について、私はすごく良い機会だなと感じました。本を読むということが減っている人が多い時に、時間を決めて集中して読む、それに対しての感想をただ考えるだけではなく皆と話し合うということは滅多にないと思います。受験や就活、それぞれの予定などで休む時があまりない人にとっても良い時間だったと思いました。
by I
『マジック・アワーを読んで」
私は、今回の読書会で「マジック・アワー」という本を読みました。
この本は、主人公がどんなに努力しても勝てないと思っていたライバルは、実は裏でとても努力をしていた話です。私のクラスでは、ライバルが陰で努力していたシーンや、主人公の恋愛シーンが印象に残っている人が多くいました。
読書会を通して様々な意見が聞けたため、とても有意義な時間を過ごせました。
by O
【図書館ブログ】岩沼市民図書館でPOP展示中!!
12月11日(土)~26日(日)の期間中、岩沼市民図書館にて、POPを展示しています。
POPは、1年生が国語総合の授業で作成したものです。
提出された作品の中から、悩みに悩んで選んだよりすぐりの20作品を展示しています。
(POPは、本のおすすめポイントを文章やイラストで紹介するカードのことです。)
お時間が、ございましたら会場まで足を運んでいただければと思います。
なお、岩沼市民図書館へのお問い合わせはご遠慮下さい。
開館時間・アクセスなどの詳細は、岩沼市民図書館のホームページをご覧ください。
by GS
【図書館ブログ】芸術鑑賞会in図書館
皆さんは、11月10日(水)に行われた芸術鑑賞会in図書館には行かれましたか?
合唱部の発表は、2人だけとは思えないほどの声量ときれいなハーモニーで感動しました。
音楽部の演奏は、ギターソロとギター&歌があり、すてきなギターの音と上手な歌を聞けて楽しかったです。
吹奏楽部の演奏はホルンのソロ演奏とサクソフォンの四重奏がありました。どちらも心躍る演奏で、自然と手拍子をたたくくらい楽しかったです。
スペシャルゲストの発表は残念ながら中止でしたが、来年は見てみたいです。
とてもすてきな発表でしたので、今回見に行かなかったという人は、ぜひ来年見に来て下さい!
by H
【図書館ブログ】名高読書週間
みなさんは10月27日から11月9日の間は何があるか、ご存知でしょうか?実はこの期間は、全国読書週間なのです。
そんな中、名取高校図書館では10月22日から11月12日の期間を読書週間とし、図書館で様々なイベントを行っています。ここでは、大きく2つ、ご紹介いたします。
1つ目は、特別貸出です。期間中は1家族10冊まで、2週間貸出しされております。この期間に多く本を借りた人は、表彰されるのでぜひ借りてみてください。
2つ目は、10冊まで借りられるけど読みたい本がない、なんて人にオススメのイベントです。実は図書館前でPOP交流会を行っています。名取高校・名取北高校・農業高校 計3つの学校の図書委員が作成したPOPを掲示してます。みなさんもぜひ読んでみたいと思うものにシールを貼ってください!
これらの他にも様々なイベントがあります。
ぜひ、図書館へ来てみてください。
by N
【図書館ブログ】「バイバイ、ブラックバード」
私は、伊坂幸太郎が好きです。中学生のときから読んでいますが、この本は、私が読んだ伊坂幸太郎作品の中で最も読み手が困惑しながら読み進める本だと思います。
まず主人公に、4人ほど恋人がいる場面から始まります。その中で主人公が、結婚相手に選んだのは背の高い辞書を常に携帯している、大分変わった女性でした。
主人公は、その結婚相手と共に4人の恋人に結婚報告しに行く物語になっています。しかし、やはりこれだけ癖が強い主人公の恋人ですからなかなか上手くいきません。
癖の強い結婚相手と癖の強い恋人達に翻弄されつつもその中で成長していく主人公が、魅力なこの小説。
是非ご覧下さい。
by S