名高トピックス
文芸部「第27回北海道東北文芸大会秋田大会」および県文芸コンクール結果
10 月16 日(木)~ 17 日(金)にアトリオン(秋田総合生活文化会館・美術館)にて行われた上記の大会に参加してきました。秋田市内の文学研修、俳人堀本裕樹氏による講演会などに参加し、作品作りにおいて大変参考になる貴重な経験となりました。
また、令和7年度「第22回宮城県高等学校文芸作品コンクール」は以下の結果でした。
短歌部門 長谷川怜愛 (2年) 入選
俳句部門 難波柚歌 (3年) 優良賞
俳句部門 相原夢凜 (3年) 奨励賞
俳句部門 小林日和 (3年) 奨励賞
俳句部門 佐藤華凜 (3年) 奨励賞
俳句部門 長谷川怜愛 (2年) 入選
俳句部門 山口虎大 (2年) 入選
文芸部誌部門 「いろはあそび (部誌名)」 入選
家政科 ゆかたの着付け講習会
7月9日(水)3、4校時に家政科3年を対象に、着付け講習会を実施しました。講師として、一般財団法人民族衣装文化普及協会の大槻百合子氏をお迎えしました。和服についての後、黒留袖、小紋、振り袖、ゆかたの着付けのデモンストレーションがありました。着物の着用はTPOに加えて、S(季節)を大切にすることを教わりました。その後、着付けを10数名のグループに分かれて丁寧に実習を行いました。
生徒の感想
「着付け講習会では、着物の種類の説明の際に、モデルになりました。講師の方々の手際の良さに驚きました。私もこんな風にできるようになってみたい、と思いました。帯の模様や刺繍の色、輝き、色の組み合わせがとても素敵でした。」
「講習をとおして、ゆかたを自分で着られるという自信が付いたと同時に日本の伝統文化の奥深さにも触れることができました。今後、夏祭りや花火大会などで自分でゆかたを着て出かけることができると思うととても楽しみです。今回、学んだことを忘れず、何度も練習してより美しく着られるようにしていこうと思いました。」
男子新体操部 令和7年度インターハイ結果報告(山口県下関市)
8月9日(土)、10日(日)に山口県下関市で開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)新体操競技において、本校新体操部が以下の成績を収めました。
個人総合 第17位 吉野佑璃さん(2年)
団体 第12位
個人では、思わぬミスがあり得点は伸び悩みましたが、2年生として得た今年の経験を、来年度の飛躍につなげたいと考えています。団体では、小さなミスはあったものの、今持てる力を十分に発揮し、名取高校らしい表現力豊かで芸術性の高い演技を披露することができました。多くの皆さまからの温かいご声援、誠にありがとうございました。
岩沼市民図書館総合的な探究の展示・プレゼンテーション
7月31日(木)から8月29日(金)まで岩沼市図書館にて本校2、3年生の「総合的な探究の時間」の成果ポスターを展示しています。8月2日(土)には生徒によるプレゼンテーションを行い、多くの市民の方にご参加いただきました。
第39回宮城県ソフトボール総合選手権大会高校の部 第3位
7月19日より蔵王町で開催された表記の大会にて、ソフトボール部(柴田・白石と連合)が第3位に入賞しました。応援ありがとうございました。