部活動掲示板
第68回宮城県高校総体バドミントン競技1次予選会兼第72回宮城県バドミントン選手権大会<男子>
標記の大会が4月28日(日)~30日(火),セキスイハイムスーパーアリーナで開催されました。本校チームの結果は次の通りです。
個人対抗戦ダブルス
竹森(3年)・猪股(3年)3回戦敗退,二木(2年)・木村(2年)2回戦敗退,平塚(3年)・星(3年),三浦(3年)・小野(3年),加茂(3年)・佐伯(3年),若生(慧)(3年)・若生(健)(3年),加茂(拓)(2年)・長田(2年),佐藤(2年)・若生(陸)(2年)は1回戦敗退。
個人対抗戦シングルス
若生(健)(3年)4回戦敗退,小野(3年),三浦(3年),猪股(3年),佐伯(3年),若生(慧)(3年),竹森(3年),二木(2年)は2回戦敗退,加茂(大)(3年),平塚(3年),星(3年),若生(陸)(2年),加茂(拓)(2年),佐藤(2年),長田(2年),木村(2年)は1回戦敗退。
応援いただきました皆々様,ありがとうございました。さらに各自一歩ずつ向上できるように,次の大会を目指して,チームみんなで頑張って取り組んでいきます。
【平成30年度 全国高等学校新体操選抜大会 結果報告】
3/22・23に鳥取県で開催された全国選抜大会に出場しました。
【結果】
*個人総合 準優勝 遠藤那央斗(2年)
個人種目別 スティック 第3位
リング 第3位
ロープ 第3位
クラブ 第3位
*団体 第7位
個人では、遠藤那央斗(2年)が、4種目ともノーミスでまとめあげ、準優勝という成績を収めることができました。
種目別で4種目ともノーミスの上メダルを獲得した選手は、今大会に出場した全選手の中で唯一、遠藤那央斗のみでした。最終学年となる今年度は、日本一のタイトルを獲れるよう、全力を尽くしていきます。
団体は、インターハイ続く演技順1番でしたが、第7位という結果を収めることができました。今回出場した選手の中には、高校から男子新体操を始めた生徒もおり、初めての全国大会に緊張しながらも今持てる力を全て出し切り、第7位というチームの結果に大きく貢献しました。演技全体の出来映えとしては、多少のミスはありましたが、今後の糧にし、新チーム一丸となって頑張っていきます。
今後とも応援の程、宜しくお願いいたします。
第34回県南支部中学生・高校生バドミントン選手権大会
ダブルスは竹森・猪股組,小野・三浦組,二木・木村組の3パートは3回戦敗退,若生(慧)・若生(健)組,星・平塚組,加茂(大)・佐伯組,佐藤・若生(陸)組,加茂(拓)・長田組の5パートは2回戦敗退。
シングルスは若生(健)が5回戦敗退(ベスト16),小野,平塚,佐伯の3名が3回戦敗退,竹森,猪股,若生(慧),加茂(大),三浦,星,二木,木村,若生(陸),長田の10名が2回戦敗退,佐藤,加茂(拓)の2名が1回戦敗退。
これまでご支援,応援を戴きました皆々様,ありがとうございました。次回の4月の選手権大会(県総体1次予選)を目指してチーム一丸となって頑張って参ります。
女子バレー部 仙南新人大会結果
12月22日23日に岩沼市総合体育館で開催された仙南新人大会では、予選グループ戦(名取2-0伊具 名取2-0白石 名取2-1角田)3勝0敗で第1位となり、決勝トーナメント戦(準々決勝名取2-0柴田 準決勝名取0-2大河原商)惜しくも第3位という結果となりました。秋季大会から確実に実力は上がっていましたが、セット終盤で得点を上げられず決勝へ進むことができませんでした。保護者や3年生バレー部員から大きな声援をいただき、普段以上の力は発揮できたと思います。ありがとうございました。県新人大会に向けて心身を鍛練し、さらにレベルアップを図りたいと思います。
女子バレー部 結果
8月9日10日に気仙沼総合体育館で開催された「サマーカップ高校男女バレーボールフェスティバル」では、県内外16チーム参加中『第2位』の成績を収めることができました。日頃の練習や練習試合の成果をあげることができ、皆さんのご支援のおかげだと感じています。ありがとうございました。
9月8日に大崎市田尻総合体育館で開催された「全日本選手権一次予選」では、シードとして臨みましたが惜しくも東北生活文化大学高校に1回戦で敗れました。県上位の実力を感じ練習の大切さを学びました。応援ありがとうございました。
11月3日4日に宮城農業高校で開催された「高体連仙南支部バレーボール秋季大会」では、予選リーグ白石高と宮農高に勝ちましたが角田高に敗れ第2位で上位リーグへ進み、柴田高に勝ちましたが大河原商高と柴田農林・村田合同に敗れ第4位という結果でした。次の仙南新人大会に向けてこの大会での課題を、これからの練習で改善していきたいと思います。応援ありがとうございました。