名高トピックス
「2022年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」東北総合通信局長賞の受賞について
昨年度1年生(現2年生)が国語の授業で標語の作り方を学び,情報モラルの向上を目的に標語を作成しました。校内での選考を行い,3作品を応募しました。その結果,表記のコンクールの学校部門にて名取高校が東北総合通信局長賞を受賞しました。
受賞作品 「ネットにね 消しゴムなんて ないんだよ。」
【名高トピックス】前期生徒総会・家庭クラブ総会
5月26日(木),令和4年度前期生徒総会と家庭クラブ総会を行いました。生徒総会ではクラスや部活動から要望が積極的に寄せられました。また,家庭クラブ総会に合わせて,令和3年度東北ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会に出場した研究発表「もし 学校で災害が起こったら ~学校が避難所になった時を想定して~」を全校生徒へ向けて発表しました。
【名高トピックス】2学年「総合的な探究の時間」研究中間発表会
5月25日(水)6校時,2学年「総合的な探究の時間」で研究中間発表会を行いました。発表者は5分間で研究計画書を元に発表を行いました。発表者以外の生徒は,自分の関心のある研究内容の発表を自由に聴き,発表者宛にGoogle Classroomでコメントを返しました。
【名高トピックス】令和4年度家庭クラブ連盟総会とリーダー研修会
5月11日(水),令和4年度宮城県高等学校家庭クラブ連盟総会及びリーダー研修会が事務局である本校を会場に行われました。本校家庭クラブ役員生徒が全体の運営に携わり,総会はスムーズに行われました。リーダー研修会では全県の家庭クラブ16校の活動報告や質疑応答が行われました。また,宮城第一高生が講師となり,鎌倉時代に武家の礼法の一部として確立された「折形礼法」をテーマとしたワークショップを行いました。和紙を使用して薬や贈り物の包み方や装飾折りの実践に取り組み,皆が熱心に研修に励みました。
総体壮行式を行いました
仙南地区総体および県総体を間近に控え,21日(木)に総体壮行式を実施しました。校長先生からの激励の後、運動部の各部長が総体への意気込みを放送で伝えました。最後まで悔いのないようにがんばってほしいです。
生徒会入会式・対面式と部活動紹介
15日(金)に生徒会入会式・対面式と部活動紹介を体育館で行いました。新入生と2,3年生が初めて対面した場でしたが、部活動紹介の際には歓声と笑いがあふれ、全校生徒で楽しい時間を過ごしました。
【名高トピックス】オリエンテーション合宿 2日目
オリエンテーション合宿の2日目は,野外炊飯を行いました。雨の中でしたが,懸命に火起こしに取り組み,各班とも美味しそうなカレーを作ることができました。この2日間,様々な活動を通してクラスの親睦も深まり,今後活発に学校生活を送る良いきっかけとなりました。
【名高トピックス】オリエンテーション合宿 1日目
4月13日(水)~14日(木)の1泊2日で国立花山青少年自然の家で新入生オリエンテーション合宿を行いました。天候に恵まれた1日目は、1・2組、3・4組、5・6・7組に分かれ、ウォークラリー、オリエンテーション、校歌練習をしました。 ウォークラリーでは険しい山道を班ごとに声を掛けながら進み、時には虫と格闘しながら協力して親睦を深めていました。 生徒がウォークラリーで制作した俳句をご紹介します。
『松の木が 生い茂る山 とても辛い』
『落ち葉踏む 滑って転ぶ 山危険』
スマホ・ケイタイ安全教室
4月11日(月)に「スマホ・ケイタイ安全教室」が行われました。
スマートフォンや携帯電話の使い方によって、犯罪に巻き込まれたり、友人関係のトラブルにつながったりする危険性について具体的に学びました。また、それらの危険性を防ぐためのスマートフォンや携帯電話の正しい使い方についても学びました。
令和4年度が始まりました
4月8日(金)令和4年度の新任式・始業式ならびに入学式を執り行いました。本校では新型コロナ感染症対策を徹底した上で体育館で実施いたしました。
新任式・始業式では,新任の先生方からの挨拶を新2・3年生の生徒は真剣に聴いていました。新担任や部活動顧問の発表では、大きな歓声と拍手が上がっていました。
入学式では、緊張の面持ちで入場した新入生も、名前を呼ばれた際には大きな声で答えていました。