名高トピックス
第30回一筆啓上賞の入選
日本一短い手紙で知られるコンクール「第30回一筆啓上賞」の入賞作品が20日発表されました。テーマは「挑戦・チャレンジ」で国内外から3万9704点の応募があり、本校2年の菊地真依さんが佳作に入賞しました。
2学年就職ガイダンス
1月20日(金),2学年の就職希望者を対象とした「高校生のための就職ガイダンス」を行いました。株式会社東京リーガルマインド様より4名の講師の先生をお迎えし,約50名の生徒が 職業選択に関することや 仕事理解, 就職活動の進め方,面接等への対応策に関すること等の講義を受けました。また,グループ毎に模擬面接を行いきめ細かな指導をいただきました。
第16回「青春21文字のメッセージ」の入選
「青春21文字のメッセージ」は、京阪電車石坂線(石山坂本線)の駅数21にちなみ、青春にまつわる思い出や夢を21文字で表現するコンクールです。第16回「青春21文字のメッセージ」にて、4名の作品が入選しました。また,学校としても団体賞に選考されました。
作品
一本遅い電車君と会えるなら遅刻もありかも
「朝早いね」と笑う君に「君がいるから」と心の内
初めて君と出会ったこの場所が私の恋の始発駅
LGBT認められて堂々と手をつなげる帰り道
詳しくはコンクールホームページをご覧ください。
東洋大学第36回現代学生百人一首への入選
令和4年度選挙出前講座
1月12日(木),宮城県選挙管理委員会及び宮城県明るい選挙推進協議会主催の選挙出前講座が本校体育館で行われました。本校2学年生徒が選挙の重要性について学習した後,模擬投票を行いました。
「みやぎのこども未来博~学びの術~」オンライン交流会
「みやぎのこども未来博~学びの術~」は,宮城県教育委員会が主催する,県内の小学生,中学生及び高校生が「総合的な探究の時間」などで取り組んだ様々な分野の研究や探究活動を発表するイベントです。12月17日(土)に,参加者間の交流を目的としたオンライン交流会が開催され,本校2年生3名が参加しました。講義のあと,他校の参加者と日ごろの研究について活発に意見交換を行いました。
第25回神奈川大学「全国高校生俳句大賞」 団体奨励賞受賞
若手俳人の登竜門である表記のコンクールにて,本校が団体奨励賞を受賞しました。
詳しくはコンクールホームページをご覧ください。
小林一茶196回忌全国俳句大会への入選
信濃町の小林一茶記念館で催されている表記の大会で、本校生徒の作品が佳作に入選しました。大会の詳細と優秀作品については大会ホームページをご覧ください。
2年 關川美宥 短冊と笹がぶつかる涼しさよ
1年 戸田晴希 セミが鳴くスイカを食べるそんな夏
1年 佐藤海里 猛暑日が続いて猫が液体化
2年 佐藤彩花 冷蔵庫開けてふわりと白い風
2年 森菜々美 失恋の夕立見つめる君の顔
1年 竹内蓮斗 夏空を見上げて思う生きてると
JOCA東北「ございんIWANUMAワールドフェスティバル」への生徒の参加
JOCA東北「」(ぶらんく)ラボ参加生徒が、JOCA東北で開催された「ございんIWANUMAワールドフェスティバル」で、探究活動の成果を発表しました。また、インターアクト同好会の生徒がボランティアとしてイベントをサポートしました。
宮城県高等学校弁論大会への参加
本校2年浅倉星奈さんと佐々木颯太さんが、吉野作造記念館で開催された表記の大会に参加しました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、自分の思いや社会的提言を堂々と発表することができました。
第66回全国学芸サイエンスコンクールの入賞
旺文社主催、内閣府・文部科学省・環境省支援「第66回全国学芸サイエンスコンクール」にて、本校2年竹田鈴音さんの詩が旺文社赤尾好夫記念賞に入選いたしました。また、本校も学校奨励賞を受賞しました。詳しくはコンクールホームページをご覧ください。
福岡大学主催第18回高校生川柳コンクール 学校賞の受賞
表記のコンクールに2年生生徒の川柳を応募したところ、学校賞を受賞いたしました。
詳しくはコンクールホームページをご覧ください。
全国高等学校ビブリオバトル宮城県大会への参加
本校2年の浅倉星奈さんが全国高等学校ビブリオバトル宮城県大会に参加しました。惜しくも全国大会出場はなりませんでしたが、学校の代表として堂々とおすすめの本をプレゼンテーションしました。
修学旅行最終日
いよいよ最終日です。クラス別研修その2として、思い思いのプランで大阪、京都、兵庫各地へ出かけました。4日間、関西地方をフルに堪能して仙台空港に無事に帰着しました。
修学旅行3日目
午前はクラス別研修その1、午後は楽しみにしていユニバーサルスタジオジャパンへ。クタクタになるまで楽しみました。
修学旅行2日目
京都で自主研修を行いました。金閣や嵐山、清水寺などの名所をまわり、美味しいものを食べ、京都の歴史や文化を満喫しました。写真はまだまだ紅葉が綺麗な清水寺、嵐山の竹林の道です♪
修学旅行1日目
天候にも恵まれ、気持ちのよい旅のスタートとなりました。写真は奈良の薬師寺と京都の伏見稲荷の見学の様子です。
JOCA東北「」(ぶらんく)ラボ第5回
JOCA東北にて「」(ぶらんく)ラボ第5回が行われました。今回は見やすいレイアウトを意識しながら研究成果をポスターにまとめました。同施設にて12月4日(日)11:00より行われる「ございんIWANUMAワールドフェスティバル」で、地域について研究した成果を発表します。
演劇部 第55回東北地区高等学校演劇発表会講評部門への出場
11月11日(金)から13日(日)にかけて行われた第60回宮城県高等学校演劇コンクール中央大会生徒講評部門において、本校2年の七戸菜々子さんが最優秀講評委員に選出され、来年1月19日(木)から福島県いわき市で行われる第55回東北地区高等学校演劇発表会講評部門への出場権を獲得しました。
生徒講評部門は、東北各県代表1名に加え開催県2名の合計8名で構成され、大会で上演される全部の作品を観劇し、上演が終わるごとにオープンスペースで全員が感想を述べながらディスカッションします。その内容は大会最終日の生徒講評委員会講評で発表され上演各校並びに観客に示されます。
第15回山形大学高校生朗読コンクール入選
本校2年の七戸菜々子さんが表記のコンクールに入選しました。
朗読した音声は山形大学のyoutubeチャンネルにて公開されておりますので、ぜひご視聴ください。
57分ごろ~