名高トピックス
「第25回 ことばの祭典」の受賞
【名高トピックス】防災避難訓練
6月9日(木)6校時,地震を想定した避難訓練を行いました。グラウンドコンディションが悪かったため,教室や実験室などからの避難経路を確認しながら体育館へと避難しました。また,避難誘導班や救護班などの係に割り当てられている生徒会,各学年のHR委員,交通安全委員,美化委員,保健委員が集会を持ち仕事の確認を行いました。7校時は,実際の救助場面を想定し,どうしたら命を救えるのかについて話し合い活動を行いました。
現在,本校図書館前掲示板に防災専門図書館が作成した「防災いろはかるた」を掲示しています。災害時に気をつけたいことや知っておくと便利なツールなどが題材になっています。
【名高トピックス】「子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」受賞について
文部科学省では、平成14年度から、子供の読書意欲を高める特色ある優れた実践を行っている学校、図書館、団体・個人に対し、大臣表彰を行っています。名取高校は、令和4年度「子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を受賞しました。
表彰式は、令和4年4月23日(土)に国立オリンピック記念青少年総合センターにて行われました。
日頃より、本校の読書活動へご協力・ご支援をいただいている皆様には、深く感謝申し上げます。これからも、本校生徒の読書活動の一助になる取り組みを続けて参りたいと思います。
「2022年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」東北総合通信局長賞の受賞について
昨年度1年生(現2年生)が国語の授業で標語の作り方を学び,情報モラルの向上を目的に標語を作成しました。校内での選考を行い,3作品を応募しました。その結果,表記のコンクールの学校部門にて名取高校が東北総合通信局長賞を受賞しました。
受賞作品 「ネットにね 消しゴムなんて ないんだよ。」
【名高トピックス】前期生徒総会・家庭クラブ総会
5月26日(木),令和4年度前期生徒総会と家庭クラブ総会を行いました。生徒総会ではクラスや部活動から要望が積極的に寄せられました。また,家庭クラブ総会に合わせて,令和3年度東北ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会に出場した研究発表「もし 学校で災害が起こったら ~学校が避難所になった時を想定して~」を全校生徒へ向けて発表しました。
【名高トピックス】2学年「総合的な探究の時間」研究中間発表会
5月25日(水)6校時,2学年「総合的な探究の時間」で研究中間発表会を行いました。発表者は5分間で研究計画書を元に発表を行いました。発表者以外の生徒は,自分の関心のある研究内容の発表を自由に聴き,発表者宛にGoogle Classroomでコメントを返しました。
【名高トピックス】令和4年度家庭クラブ連盟総会とリーダー研修会
5月11日(水),令和4年度宮城県高等学校家庭クラブ連盟総会及びリーダー研修会が事務局である本校を会場に行われました。本校家庭クラブ役員生徒が全体の運営に携わり,総会はスムーズに行われました。リーダー研修会では全県の家庭クラブ16校の活動報告や質疑応答が行われました。また,宮城第一高生が講師となり,鎌倉時代に武家の礼法の一部として確立された「折形礼法」をテーマとしたワークショップを行いました。和紙を使用して薬や贈り物の包み方や装飾折りの実践に取り組み,皆が熱心に研修に励みました。
総体壮行式を行いました
仙南地区総体および県総体を間近に控え,21日(木)に総体壮行式を実施しました。校長先生からの激励の後、運動部の各部長が総体への意気込みを放送で伝えました。最後まで悔いのないようにがんばってほしいです。
生徒会入会式・対面式と部活動紹介
15日(金)に生徒会入会式・対面式と部活動紹介を体育館で行いました。新入生と2,3年生が初めて対面した場でしたが、部活動紹介の際には歓声と笑いがあふれ、全校生徒で楽しい時間を過ごしました。
【名高トピックス】オリエンテーション合宿 2日目
オリエンテーション合宿の2日目は,野外炊飯を行いました。雨の中でしたが,懸命に火起こしに取り組み,各班とも美味しそうなカレーを作ることができました。この2日間,様々な活動を通してクラスの親睦も深まり,今後活発に学校生活を送る良いきっかけとなりました。