今日も図書館日和
【図書館ブログ】図書委員Kのオススメ本
皆さん、こんにちはKです!
今回は、私のオススメ本を紹介します。
それは、原田マハ氏作「キネマの神様(文春文庫)」です。
本の内容を紹介します。ギャンブル沼にハマり、妻や主人公である娘の歩から、見放されているダメ親父のゴウは唯一まともな趣味を持っていました。それは、“映画”。ダメ親父ゴウは昔から映画に対する評論をノートにまとめていました。歩はそのノートを見つけ、刺激を受け雑感を同じくノートに書いていきました。今度は、ゴウが歩のノートを見つけ、一昔前には有名であった映画雑誌「映友」のブログに勝手に載せました。すると、それを見た雑誌編集部の人々が感動し、娘の歩が「映友」の編集部への再就職が決まるのでした。そこから物語は急展開していきます。
この本は映画を信じ、愛するものに舞い降りる“キネマの神様”の力を感じさせる、特別な本です。
私がこの本をオススメする理由は2つあります。1つ目は現実では、起こり得ないような奇跡がたくさん起こり、フィクションだと分かりながらも、「みんなの愛と努力を神様が見ていて、奇跡を起こしてくれたのではないか。」と感動してしまうからです。2つ目はゴウが「お前、家族のこと少しでも考えたことあるのか?」と思うような行動が多いため、「何か、意味があってこういう行動をしているのか?」と心配になる程のダメ親父すぎて、むしろ清々しく感じられるからです。
この本は本校にもありますので、ぜひ一度読んでみてください。映画が好きな人には、きっと共感するところがあると思います。
また、この本を原作とした映画が今年の8月6日に公開予定です。昭和のスター沢田研二さんと人気若手俳優菅田将暉さんが、ダブル主演を務めています。まだ、公開されていませんが良いものだと思うので、ご覧になってみてはいかがですか?
by K
【図書館ブログ】令和3年度もよろしくお願いします。
昨年度から始まりました、図書館ブログ。令和3年度の図書委員らによる『今日も図書館日和』始まります。
高校生が紡ぐ図書にまつわる文章を、読んでいただけたらと思います。
by GS
【図書館ブログ】本にまつわる話
みなさん、こんにちは。
今回の本にまつわる話では「特別法第001条DUST/山田悠介 著/幻冬舎文庫」という本を紹介します。
この本は小説ですが未来の話を最初に書き過去から作品を書いていくという中々面白いので、ぜひ、読んでみてください。
by B
【図書館ブログ】図書館を利用しよう!
みなさんは図書館をどのくらい利用したことがありますか?名取高校の図書館はとてもきれいで、本が種類別に分けられているので、探している本をすぐ見つけることができます。また、勉強スペースもあるので、そこで勉強ができるなど、名取高校の図書館はとても快適な場所です。ぜひ図書館を利用してみて下さい!
by Y
【図書館ブログ】読書討論会
今回読書討論会が予想以上に盛り上がっていてびっくりしました。私のグループでは、「つつみさんの自転車は紫色だ。」や「黒崎くんのジャージは黒色にゴールドのラインが入っている。」など、話の中で紹介されていた人物の特徴や挿絵の顔や姿からこの場面では、この人はどのような服を着ていたのかなどの話がグループの討論ででてきました。全体での発表では、他のグループでも服装や電車は何線だと思うなどさまざまな意見がでていて、どのグループの意見もおもしろかったです。また、担任の先生の話では、先生は学生時代萩原くんのようなタイプだったので、とても萩原くんに共感できるという話を聞くことができ、とてもおもしろかったです。
by S