名高トピックス
進路行事について
3月19日(金),進路行事である「進路ガイダンス」を実施しました。「卒業後の進路について理解を深め,進路希望実現のために必要な取り組みを考える」ため,参加者対象は在校生全員です。1年生は,自己理解と職業理解や職業観の育成について学び,2年生は進学・就職・公務員等の進路希望ごとに分かれて具体的な内容を学びました。講師の先生方は,大学・短大,専門学校の先生方や各種業界で活躍されている方,進学アドバイザーなど40名以上にのぼりました。
話を聞く生徒の表情は真剣そのもので,状況の厳しさや多難さを実感しているように見えました。もしかしたら自身の甘さを反省していた生徒もいたかもしれません。1年後,2年後の目標達成に向けて大切な行事です。
合格発表
3月16日午後3時,令和3年度入学者選抜の合格発表がありました。コロナ禍による休校やさまざまな制限を受けながらもがんばった合格者の皆さん,掲示板が掲げられた時の歓声は昨年度までよりも控え目だったように思います。合格発表を見に来ることを避けた受験生の皆さんもいらっしゃると思いますが,新入生全員が揃う入学式を無事に迎えられるよう,心身ともに気を付けてこれからの日々を過ごしてください。
令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました
暖かな春の日射しが降り注ぐなか,全280名(全日制課程268名,定時制課程12名)の卒業生が巣立ちました。式典に際し,保護者・ご家族のみなさまにおかれましては感染症拡大予防対策にご協力いただき感謝申し上げます。
様々な困難を乗り越えて卒業するすべての卒業生のみなさん,本当におめでとうございます。
また,現体育館で執り行われる卒業式は今年度が最後です。昭和43年7月竣工以来,半世紀以上にわたって卒業生を見送ってくれました。令和3年2月13日深夜に発生した地震(震度6)で体育館にも被害が出たものの,関係各所のご尽力により無事に本日を迎えることができました。改めてお礼申し上げます。
生徒会活動~清掃ボランティア~
1月31日(日)に生徒会執行部が竹駒神社に伺い,清掃ボランティアを行ってきました。これは,執行部が「地域の神社へ感謝の気持ちを込めて,清掃活動をしたい」と声を上げ実現したものです。
当日は天候も良く,参拝者もいる中で清掃活動を行わせていただきました。神社の神主さんからは「神様にお仕えする気持ちで丁寧に掃除を行ってくださいね」とお話をいただき,気持ちを込めて掃除をしてきました。
家政科講習会「色彩についての基礎講座」
1月15日(金),公益社団法人色彩検定協会講師の寺島きぬ子先生を講師にお招きし,家政科2年生を対象に「色彩についての基礎講座」を行いました。前半の講演で色彩の基礎を学び,後半ではパーソナルカラー診断を体験しながら色による肌の見え方の違いなどを学習することができました。また,取得した資格の生かし方についてもお話をいただき,参加生徒は意欲が高まったのではないでしょうか。今日の学びを今後の衣食住すべてに役立てて欲しいと思います。